(京都の続きです)
祇園祭の夜、息子のマンションに泊まり、
次の日の朝、二人で朝ごはんを食べに行きました。
行き先は、もちろん黒メック💛
烏丸御池にある二号店です。
一号店は、赤メックと呼ばれて、今出川にあります。
黒メックは、赤メックと違って、
お店が開いてることが多いので(!!)
朝早く、歩いて、食べに来ました。笑
(赤メックは、週末しか開いていません)
激戦区である京都のベーカリーの中でも人気店といわれる
『Le Petit Mec(ル・プチメック)』。。。
さてさて、今日はどうかな。。

お店は、シックですよね~
大通りから少し入った場所にあり、
佇まいも静かで落ち着いていて、大人な感じです。
ダークな黒を基調としてて、赤メックと違うところは、
注文方法が、オーダー制になってるところ。
これは、自分でトレイを持ってパンを取るのではなく、
お店の人にオーダーして、目の前で取ってもらうシステム。
だから、ガラス越しにパンを選んで、
『これ下さい、あれもお願いします』って頼むのですよ。

タルト系も美味しそう♡

ここは、サンド系が充実していることで有名☆


今回も、
いつものローストポークとクリームチーズのサンドを食べ、
その美味しさに、かなり満足し、
息子が選んだ綺麗な色のトマトパンのサンドも。。。
洋梨のクリームサンドも、二人で分けて、
コーヒーと一緒に食べました。
美味しかった~
一緒に来られなかった主人(←まだ寝ている)の分を買って、
さあ、マンションに帰ろうね。
今朝の京都の中心街は、昨日の賑わいが嘘のように、
人が静かです。
二人でいろいろ話をしながら、
四条の街を歩きます。

朝の街は静かなんですが、
ケヤキの木のセミたちが、、、
ジージージーとうるさい、、苦笑
それも大合唱みたいに。。。
電車で移動中、
息子が『母さん、これ初めてだと思うから』と、
こっちこっちと、連れていかれた場所。。

↑ 京阪ダブルデッカーです。
高級感のある車両で、中はゆったりと作られています。
愛称はエレガント・サルーン。
これ普通の特急の中なんですが、
二階建になってて、ホームより下の一階の席の窓から。。
歩く人の足ばかり見えて、へぇ~、おもしろいね^^
こういうのが日常、普通に走ってるのね。笑
それにしても、地下鉄の駅のホームの綺麗なこと。。。
ここは三条駅ですが、ゴミが全然落ちてないよ。
さすが京都💛
綺麗にお掃除してて、おもてなしの心を感じますよね~
午後からは主人も合流し、四条河原町辺りを散策。
ここが市内で一番にぎやかなところ。
帰りに、寛永堂四条本店で、
宇治抹茶かき氷を食べながら、
楽しい時間は過ぎていきます。

そして、マンションへ帰り、
バタバタと用事を済ませ、
もう帰る時間。。。
息子に手を振り、徳島へ、、、
帰りは私が運転します。。
いつもの淡路SAで、スタバ休憩☆
今夜も明石大橋はライトアップされて、きれいでした。
橋の向こうが、本州。
こちら側が四国へ続く淡路島。
またね~
京都。。

