さて、今日はパンを焼く日。
来週の朝食用パンは
クルミにしよう💛
型は1.5斤を使用。
でも、週の途中で
たぶん無くなっちゃうから
平日の夜にも焼かなくちゃ💦
(気力なしの時は、お店で買いますけど。笑)
クルミ食パン焼けました。
食パンは焼きあがったら、
溶かしバターを刷毛で塗っています。
ペタペタ。。
部屋の中がバターの香りで
いっぱいになります。。
いつも使うクルミはこれ♡
キャメル珈琲のもの。
カルディにあります。
(カルディはキャメル珈琲グループなので)
製菓材も揃うカルディが
家の近くにあるので
とっても便利です♡
たくさん入っているので
お得感あり。笑
ふんわり山型食パン。
牛乳多めで練っていますが、
時々、これにレーズンも加えて、
クルミレーズン食パンになります。
薔薇は、
‘モーリス・ユトリロ’
フレンチローズ。
本来、赤色が強い薔薇ですが、
今日は黄色がよく出てますね。
庭に咲いていました。
‘メアリーローズ’(右)と
‘ボスコベル’(左)。
今の様子です。
どちらもとても人気のある
イングリッシュローズですよね♡
我が家の‘メアリー’ですが、古くなってきて
枝が固くしまってきたせいか
なかなか誘引が難しいところですが、
これから抜いて、土替え作業に入ります。
剪定ですが、ざっと仮剪定済。
土替えしたら、バランスを見ながら
もう少し切る予定。
でも、自然樹形がきれいなので
あまり切り詰めません、、
はや新芽がいっぱいの‘メアリー’
今年も開花が早いかな。

細い枝にも
ちゃんと花を咲かせるので、
不要な枝を切りつつ、
咲きそうな枝は残していきます。
(けっこう多めに残します)
‘メアリー’って
一年中咲いているイメージ。
真冬なのに、一輪ほらね。
可愛い💛
春はこんな感じで咲く薔薇です。
とても好きなイングリッシュのひとつ。
お花はふわふわ(^^♪
パンが続きます。
週末はパンを焼き、次の週の
朝食用をまとめて作っています。。。
…なので、食パンはほぼ
買わなくなりました。
前回、ホワイトラインのことを
書きましたが、
理想は、少し丸みのある
角に白いラインが出る角食パン。
これが良い食パンとされるみたい。。
(まあ、ラインがどうでも、
味は一緒なんですけどね~💦)
↑
もうこの時点で
すでに大きくなり過ぎ手遅れ、、
パンってあっという間に
膨らむのです、、
型通りにぴったり焼けたパン。
まあ、これはこれで
OKなんだけど、、、
サンドイッチ作る時に、
きれいな正方形になるから、、💛
また違う日です。
こちらもレーズンパン。
まだまだですね、、、苦笑
山型食パンを焼くことが多い
この頃でしたが、
同じ型(1.5斤用)を使って、
久しぶりに
プルマン(角食パン)を焼きました。
材料・分量も同じだけど、
蓋をして焼く分、
発酵時間が少し短めなので
できあがりの時間が早い。。。
(いわゆる時短できる!)
さて、出来上がり。
黒いジャムはブルーベリー💛
あ、、ポコポコと穴が…💦
ガス抜きが甘かったかなぁ~
それと、これは発酵時間の問題だけど
角にホワイトラインが出ませんでした、、、
(カクカクな食パンになってしまった)
まあ、これらは次回の課題として。。。
また、型に蓋をするとき、
いつもこんな風に
オーブンペーパーを挟んでいます。
どこかのパン職人さんが
挟んで焼いていたので
真似っこです。
くっつき防止のためだったような。。。
確かにスルッと取れる。笑(*^^*)
庭の薔薇です。
つぼみの‘モーリス・ユトリロ’
フレンチローズ。
もうすぐ咲きそう。。
まだまだ小さい
挿し木苗です。
(手前の2鉢)
‘カインダブルー’
ドイツの薔薇。
性質は強く、育てやすい
品種だと思います。
小さくても
しっかり根付いてくれました。
庭の薔薇の数が多いので、
作業がなかなか進みません、、、
お天気の良い日に
少しづつ剪定と土替えを
していきたいと思います。。。